KOUEIスタッフブログは新潟市の注文住宅、リフォームの光英住宅

スタッフブログstaff blog

注文住宅をご検討の方に向けて結露対策をご紹介します!

気密住宅での結露は危険であるということをご存じでしょうか。
高気密住宅とは外部との隙間が少なく、気密性の高い家の事です。
外気の侵入を防ぐことで、冬などは部屋を暖かく快適に過ごせる家に結露が発生することの何が問題なのでしょうか。
この記事では結露対策についてもご紹介します。

□結露について知ろう!

結露は、「内部結露」と「外部結露」の2種類に分けられており、内部結露は家の土台を老朽化させ、外部結露はカビやダニの原因になるとされています。
内部結露の原因は、寒い時期に室内の暖かい空気に含まれた水蒸気が壁の内部に入り、外気によって冷やされることで結露が起こります。
夏は逆方向の現象が起こります。

表面結露とは、壁や窓などの特定の建材に暖かい空気が含んでいる水分が付着して建材によって冷やされた場合に起こります。
カーテンのカビやダニは、ぜんそくやアレルギーの原因になるので非常に危険です。

□結露を防ぐための対策をご紹介!

それでは、それらを対策方法について徹底的に見ていきましょう。
新築時やリフォーム時に出来る対策としては、窓を見直すことをおすすめします。
具体的には、1枚のガラスで破膜、複層ガラスに変更し、ガラスの表面を特殊な金属膜でコーティングする「Low-E複層ガラス」を使用するのがおすすめです。
さらに熱伝導性の低い樹脂のサッシを使えば万全な対策と言えるでしょう。

また、換気システムを弱の状態で24時間稼働させることも大切です。
他にも、調質効果のある素材を内装に取り入れることで一年中快適に過ごせます。
無垢のフローリングや自然素材での塗装がその建材の代表例です。

私たちが日常の中で出来る対策としては、定期的に換気をし、可能であれば扇風機やサーキュレーターを使用すると尚良いでしょう。
また、家具などは床や壁から少し離して、空気の通り道を作ることも重要です。
例えば、押し入れに布団や大型家具を配置する場合、すのこなどを置いて空気の通り道を作ったり、壁から少し離して物を置くことで、大きく効果が変わってきます。
また、物をいっぱい詰めることを避け、定期的に外気に触れるようにしておきましょう。

□まとめ

大切な家族やマイホームのために、結露の危険性を考えて頂けたでしょうか。
一度カビになってしまったところはもう元には戻りません。
だからこそ少しの心がけや対策が大切です。
大切な健康や家を守りましょう。
皆さんも、もう一度ご自宅の状態を確認してみてはいかがですか。

投稿者

関智哉

営業部

関智哉

今まで培った知識と経験で、「失敗しないお家づくり」を全力でお手伝いいたします。