KOUEIスタッフブログは新潟市の注文住宅、リフォームの光英住宅

スタッフブログstaff blog

地震に強い家の特徴とは?住宅会社が解説します!

「地震に強い家を建てたい」「耐震等級について知りたい」

このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。

せっかく新築を建てるなら、耐震性にはしっかりとこだわりたいですよね。

そこで今回の記事では、地震に強い家の特徴について解説します。

□耐震等級とは?

地震に強い家であるかを知るための基準として、耐震等級というものが存在します。

まずは、耐震等級とは何であるかを理解しておきましょう。

*耐震等級のランク分け

耐震等級は、地震に対して家がどれくらい耐えられるかを評価したものです。

1〜3までの3ランクに分けられ、数字が大きいほど耐震性の高い家を表します。

耐震等級1は建築基準法を満たす一般的な耐震性能を示し、耐震等級3の家はその1.5倍の耐震性を持ちます。

例えば、防災の拠点である警察署や消防署のような建物は、耐震等級3の基準を満たすでしょう。

*耐震等級3の家も倒壊する可能性はある

耐震等級3の性能を持っていても、30年後には地震で倒壊する可能性があります。

ここでは、その主な原因について2つ紹介します。

1つ目の原因は、壁内の結露により柱や梁が劣化することです。

結露は、窓だけではなく壁の中にも発生します。

壁の中に発生した結露は、除去するのが難しいでしょう。

そのため、柱や梁に菌が繁殖してしまい、最終的には腐ってしまいます。

2つ目の原因は、木材をシロアリに食べられてしまうことです。

阪神淡路大震災では、シロアリ被害や木材が腐っている家の9割が全壊しました。

一方で、シロアリ被害などがない場合、全壊した割合は2割程度です。

しっかりとシロアリ対策をすることで、家の耐震性が向上するでしょう。

□地震に強い家の特徴を紹介!

地震に強い家の特徴は、「耐震」「免震」「制震」という3つの対策ができていることです。

それぞれの対策方法についてチェックしましょう。

耐震では、家の構造部分を強化して耐震性を高めます。

柱や耐久壁など、地震に耐える強い部材を使用します。

免震では、家を基礎から切り離し、地震の揺れを直接伝えない構造にします。

建物と基礎の間に、積層ゴムやダンパーなどを設置することがほとんどでしょう。

制震では、オイルダンパーなどを設置して地震の揺れを吸収させます。

免震と比較すると振動を抑える効果は少ないですが、コスト面で優れているので人気です。

□まとめ

地震に強い家の特徴について解説しました。

耐震等級を目安にすることで、地震への耐久性がわかりやすくなるでしょう。

また、3つの地震対策をすることも非常に大切です。

新築をお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。

投稿者

関智哉

営業部

関智哉

今まで培った知識と経験で、「失敗しないお家づくり」を全力でお手伝いいたします。